往完保育園

お知らせ・ブログ

2023/07/05
プール開き
7月5日(水)子どもたちが待ちに待ったプールが始まりました。子どもたちが安全に楽しくプールに入ることが出来るように塩をまき、安全祈願を行いました。
松組が代表してくす玉を割り、ついにプール開きです!プールにつかる子どもたちはとても嬉しそうでいきいきとした様子でした。安全に配慮しながら楽しく行っていきたいと思います。

  • 安全祈願を行い、塩をまきました。

  • くす玉を割って子どもたちが待ちに待ったプール開きです!

  • くす玉が割れるとみんな大喜びで拍手をしていました

  • 足をバタバタ松組さん!

  • プールの周りをぐるぐる梅組さん!
2023/07/04
環境教育訪問
3日(月)に環境教育訪問が行われました。市役所からお姉さんとお兄さんととんとん君が遊びに来てくれました!
しっかり話を聞く松組さんと竹組さんと梅組さん!色々なごみの分別を知り、モバイルバッテリーは何ゴミかな?と一所懸命考える姿が見られました!530クイズでは掛け声に合わせ一緒にやってみたり、
「これはもえるゴミかな?」の質問に手を大きく広げて「まる〜」「ばつ〜」と楽しそうに答える姿が見られました!色々なごみの分別の仕方を学んだみんな。お家の人にも教えてあげてね!

  • とんとん君が遊びに来てくれました!

  • ごみの分別分かるかな?

  • 〇✕クイズをしたよ!

  • このゴミ何ゴミかな?
2023/06/29
氷遊び カエル見たよ 
暑くなってきたため一歳児のもも組さんでは氷遊びをしました。触ったり、ほっぺたにくっつけてみたり、つるつる机の上で滑る氷の姿を見て楽しんだりしました。冷たい氷にみんなニコニコ笑顔いっぱいでした♪他にも松組さんが捕まえたカエルを少し見せてもらいました。触るのはちょっぴり怖かったけれど、近くにいってみんな真剣に見ていました。手に乗せたり、服や頭に飛んだりもしてました!23日金曜日には防災訓練で防災頭巾をかぶり、頭を守って避難することをお勉強しました。

  • 氷つめた〜い!

  • 中に入っているかな?

  • みんなでカエルみーつけた!

  • 大きなカエルが手にのちゃった!

  • これで頭を守って避難できるかな。

  • 先生のヘルメットもかぶって準備満タン。
2023/06/20
野菜収穫・手作りおやつ
保育園の花壇で松組さんが育てている野菜が立派に育ってきました!今月は松組さんがきゅうりとなすを収穫しました。毎日水やりをして大きくなっていく姿を見たり、どこにあるのかみんなで探したり、どれだけ大きくなっているのか実際に見て驚く姿もありました!
また、保育園で採れたきゅうりが給食のサラダに入っている日もあり、子どもたちもみんな大喜びでニコニコ笑顔でおいしそうに食べる姿がありました♪他にもスイカやトマトなども育てているのでみんなで育っていく様子も見てみたいと思います☆

  • 野菜やあさがお、大きくなあれ!

  • トマトはなってるけど、まだまだ青いなあ

  • 先生、キュウリを見つけたよ(^O^)/

  • こんなところになってるなんて、とりにくいな… でも頑張るぞ

  • その日の給食(ごはん・肉野菜炒め・かきたまスープ)には入らなかったけど、おやつは手作りのあじさいミルクだったよ
2023/06/19
6月誕生会
15日(木)に誕生会を行いました。お名前や好きなものなどを上手に言えていてとても素敵でした。誕生会ではジェスチャーゲームが行われました。
舞台の幕の間から何が通ったかな?と考え「砂場のスコップ!」や「アンパンマンのサイコロ!」など答えが分かった子たちは手をピンピンに挙げていました!
たんぽぽ組さんも一生懸命手を挙げてアピール!マイクにドキドキしながらも大きな声で答えることができました!一瞬で通っていったスコップにもすぐに気づき、とても楽しそうな子どもたちの姿を見ることができました!

  • 6月生まれのお友だちです!

  • ジェスチャーゲーム、何が見えたかな?

  • 一生懸命手を挙げる子どもたち!

  • たんぽぽ組さんも私を当てて〜!

  • 何が通ったか分かったかな?

  • 松組さんも一生懸命手を上げます!
2023/05/31
お楽しみクッキング(松組)
30日(火)に遊戯室でエプロンを着てフルーチェづくりをしました。
お友だちのエプロンを縛ってあげ、何をするのかドキドキを隠せない様子の松組さん!フルーチェを初めて食べる子もいて子どもたちの色々な表情を見ることもできました!牛乳を入れてぐるぐる混ぜながら、何ができるかな?どんな味がするのかな?とワクワク♪保育園で作るフルーチェいつもとは一味違ったかな?お友だちと一緒にとても楽しそうに行った松組さん。また一つ楽しい思い出が増えたね!​​​​​​

  • エプロン縛れるかな?

  • 何をするのかドキドキの松組さん!

  • どれにしようかな?

  • 牛乳を入れてぐるぐる🥣

  • 自分が作ったフルーチェおいしかったかな?
2023/05/25
保育参観(松・竹・梅・たんぽぽ)
 24日(水)と25日(木)に松組・竹組・梅組・たんぽぽ組の保育参観がありました。いつもはいないはずのお父さんやお母さんがいることでワクワクしている子どもたちは「お〜い!ママ〜!」と元気に見ててねアピールをしてました。たんぽぽ組さんもお母さんたちが見ていても先生のそばで絵本を見たり、話を聞いたりできていましたよ(^_-)-☆
 梅組さんとたんぽぽ組さんは離れるときに泣けてしまったけれど、落ち着いたら給食を食べて、お昼寝もできました。

  • 先生の話を聞いてやってみる(^^)/

  • 昆虫太極拳:いろいろな昆虫になるよ

  • 僕たちルールがわかるんだ!

  • 急な雨で外に行けなかった…

  • でも部屋で一緒に遊んで楽しかった♥
2023/05/23
5月誕生会 そら豆
18日(木)に誕生会を行いました。誕生会では先生たちによるジェスチャーゲーム!子どもたちの指名でとても楽しくそうに参加していました。子どもたちからもやりたいという声がありジェスチャーゲームに挑戦!とても上手に伝えられていました!
22日(月)に松組がそら豆のさや剥き体験をしました。筋を取るのにコツがいり、苦戦しながらも楽しむ姿がありました。さやの内側がふわふわしているのに気づき、友だちや先生に共有し、一緒に感触を味わっていました。そら豆は給食で出してもらい、食べる時も自分で薄皮を剥いて喜んで食べていました。自分で剥いたので苦手な子も自分から食べてみようとする姿が見られました。

  • みんなお名前上手に言えました!

  • 子どもたちがお題を引きました♡

  • このジェスチャー分かるかな?

  • 子ども達もジェスチャーに挑戦!

  • そら豆の中身はこんな感じだったね!

  • みんなで協力してそら豆を剥いたよ
2023/04/28
いちご 青空給食
たくさん赤い実をつけ、大きく育ったイチゴも季節が過ぎ、植え替えの時期になりました。
赤くなりきらなかった実や、葉っぱを摘んでにおいをかいでみたり、触ってみたりして感触を楽しむ姿がありました。
次はサツマイモ畑になる予定です。
11日(木)に青空給食がありました。初めてお外で食べる梅組さん!お弁当箱を持ってとても嬉しそうでした!
大きな木の下で食べた竹組さん。お友だちとたくさんお話して楽しくお弁当を食べました!屋上で食べた松組さん。防災のパックごはんができるところを見たり、救命胴衣を着たり防災訓練もかねて屋上で食べました!!屋上からの景色にとっても大興奮の子どもたち♪青空の下で食べるご飯はいつもと違ってよりおいしかったね♪
 

  • お花や、大きくならなかったイチゴを摘みました♪

  • 実をつぶしてみたり…

  • 赤い実と青い実のにおいをかぎ分けたり

  • 屋上でレジャーシートを引き楽しく食べる松組さん!

  • 木陰でお弁当竹組さん!

  • 初めて外で食べた梅組さん!
2023/04/26
英語教室 4月誕生会
19日(水)にはじめての英語教室がありました!はじめは緊張していた子どもたちも、少しずつ慣れ、とっても楽しんでいました!!英語のあいさつの歌を教えてもらったり、英語で自己紹介をしたりしました!!色の英語を大きな声で、「グリーン」、「ピンク」、「レッド」、「ブルー」と言いながら、遊戯室の中で色探しをして、色の英語を覚えることができました♪終わった後に、「楽しかった〜」「またやりたい。」という声が聞こえました!次回の英語教室が楽しみですね♪
21日(木)に4月の誕生会が行われました。お名前と好きなものを上手に言えている姿がとても素敵でした!新しく来た先生の名前を聞いたり、「保育園で楽しいことは何ですか」と質問をしていました。三郷クイズではお部屋にあるものやその先生が持っているものを見て誰か当てたりどこの部屋かを考えました。すぐに分かった子は「竹組!」だったり「〇〇先生!」と一生懸命答える姿もありとても楽しい誕生会となりました。 

  • 英語であいさつの歌を歌ったよ!

  • ビッグスモールを体で表したよ!

  • 英語の絵本を読んでもらったよ!

  • 4月生まれのお友だちです!

  • 新しい先生お名前なんて言うの?

  • この後ろ姿誰かな?