- お知らせ (0)
- 三郷っ子だより 5月号 (3)
- 三郷っ子だより 4月号 (2)
- 三郷っ子だより 6月号 (2)
- 三郷っ子だより 7月号 (2)
- 三郷っ子だより 8月号 (2)
- 三郷っ子だより 9月号 (2)
- 三郷っ子だより 10月号 (5)
- 三郷っ子だより 11月号 (2)
- 三郷っ子だより 12月号 (3)
- 三郷っ子だより 1月号 (4)
- 三郷っ子だより 2月号 (2)
- 三郷っ子だより 3月号 (3)
- R5 三郷っ子だより 4月号 (2)
- R5 三郷っ子だより 5月号 (3)
- R5 三郷っ子だより 6月号 (4)
- R5 三郷っ子だより 7月号 (8)
- R5 三郷っ子だより 8月号 (3)
- R5 三郷っ子だより 9月号 (4)
- R5 三郷っ子だより 10月号 (5)
- R5 三郷っ子だより 11月号 (2)
- R5. 三郷っ子だより 12月号 (2)
- R5. 三郷っ子だより 1月号 (3)
- R5 三郷っ子だより 2月号 (4)
- R6 三郷っ子だより 4月号 (3)
- R6 三郷っ子だより5月号 (2)
- R6 三郷っ子だより 6月号 (2)
- R6 三郷っ子だより 7月号 (3)
- R6. 三郷っ子だより 8月号 (2)
- R6 三郷っ子だより 9月号 (2)
- R6 三郷っ子だより 10月号 (1)
- R6三郷っ子だより 11月号 (3)
- R6. 三郷っ子だより 12月号 (3)
- R6 三郷っ子だより 1月号 (2)
- R6 三郷っ子だより 2月号 (2)
- R6 三郷っ子だより 3月号 (3)
- R7 三郷っ子だより 4月号 (1)
- R7 三郷っ子だより5月号 (2)
- R7 三郷っ子だより 6月号 (2)
- R7 三郷っ子だより7月号 (1)
2023/07/05
プール開き
2023/07/04
環境教育訪問
2023/06/29
氷遊び カエル見たよ
暑くなってきたため一歳児のもも組さんでは氷遊びをしました。触ったり、ほっぺたにくっつけてみたり、つるつる机の上で滑る氷の姿を見て楽しんだりしました。冷たい氷にみんなニコニコ笑顔いっぱいでした♪他にも松組さんが捕まえたカエルを少し見せてもらいました。触るのはちょっぴり怖かったけれど、近くにいってみんな真剣に見ていました。手に乗せたり、服や頭に飛んだりもしてました!23日金曜日には防災訓練で防災頭巾をかぶり、頭を守って避難することをお勉強しました。
2023/06/20
野菜収穫・手作りおやつ
保育園の花壇で松組さんが育てている野菜が立派に育ってきました!今月は松組さんがきゅうりとなすを収穫しました。毎日水やりをして大きくなっていく姿を見たり、どこにあるのかみんなで探したり、どれだけ大きくなっているのか実際に見て驚く姿もありました!
また、保育園で採れたきゅうりが給食のサラダに入っている日もあり、子どもたちもみんな大喜びでニコニコ笑顔でおいしそうに食べる姿がありました♪他にもスイカやトマトなども育てているのでみんなで育っていく様子も見てみたいと思います☆
また、保育園で採れたきゅうりが給食のサラダに入っている日もあり、子どもたちもみんな大喜びでニコニコ笑顔でおいしそうに食べる姿がありました♪他にもスイカやトマトなども育てているのでみんなで育っていく様子も見てみたいと思います☆
2023/06/19
6月誕生会
15日(木)に誕生会を行いました。お名前や好きなものなどを上手に言えていてとても素敵でした。誕生会ではジェスチャーゲームが行われました。
舞台の幕の間から何が通ったかな?と考え「砂場のスコップ!」や「アンパンマンのサイコロ!」など答えが分かった子たちは手をピンピンに挙げていました!
たんぽぽ組さんも一生懸命手を挙げてアピール!マイクにドキドキしながらも大きな声で答えることができました!一瞬で通っていったスコップにもすぐに気づき、とても楽しそうな子どもたちの姿を見ることができました!
舞台の幕の間から何が通ったかな?と考え「砂場のスコップ!」や「アンパンマンのサイコロ!」など答えが分かった子たちは手をピンピンに挙げていました!
たんぽぽ組さんも一生懸命手を挙げてアピール!マイクにドキドキしながらも大きな声で答えることができました!一瞬で通っていったスコップにもすぐに気づき、とても楽しそうな子どもたちの姿を見ることができました!
2023/05/31
お楽しみクッキング(松組)
2023/05/25
保育参観(松・竹・梅・たんぽぽ)
2023/05/23
5月誕生会 そら豆
18日(木)に誕生会を行いました。誕生会では先生たちによるジェスチャーゲーム!子どもたちの指名でとても楽しくそうに参加していました。子どもたちからもやりたいという声がありジェスチャーゲームに挑戦!とても上手に伝えられていました!
22日(月)に松組がそら豆のさや剥き体験をしました。筋を取るのにコツがいり、苦戦しながらも楽しむ姿がありました。さやの内側がふわふわしているのに気づき、友だちや先生に共有し、一緒に感触を味わっていました。そら豆は給食で出してもらい、食べる時も自分で薄皮を剥いて喜んで食べていました。自分で剥いたので苦手な子も自分から食べてみようとする姿が見られました。
22日(月)に松組がそら豆のさや剥き体験をしました。筋を取るのにコツがいり、苦戦しながらも楽しむ姿がありました。さやの内側がふわふわしているのに気づき、友だちや先生に共有し、一緒に感触を味わっていました。そら豆は給食で出してもらい、食べる時も自分で薄皮を剥いて喜んで食べていました。自分で剥いたので苦手な子も自分から食べてみようとする姿が見られました。
2023/04/28
いちご 青空給食
たくさん赤い実をつけ、大きく育ったイチゴも季節が過ぎ、植え替えの時期になりました。
赤くなりきらなかった実や、葉っぱを摘んでにおいをかいでみたり、触ってみたりして感触を楽しむ姿がありました。
次はサツマイモ畑になる予定です。
11日(木)に青空給食がありました。初めてお外で食べる梅組さん!お弁当箱を持ってとても嬉しそうでした!
大きな木の下で食べた竹組さん。お友だちとたくさんお話して楽しくお弁当を食べました!屋上で食べた松組さん。防災のパックごはんができるところを見たり、救命胴衣を着たり防災訓練もかねて屋上で食べました!!屋上からの景色にとっても大興奮の子どもたち♪青空の下で食べるご飯はいつもと違ってよりおいしかったね♪
赤くなりきらなかった実や、葉っぱを摘んでにおいをかいでみたり、触ってみたりして感触を楽しむ姿がありました。
次はサツマイモ畑になる予定です。
11日(木)に青空給食がありました。初めてお外で食べる梅組さん!お弁当箱を持ってとても嬉しそうでした!
大きな木の下で食べた竹組さん。お友だちとたくさんお話して楽しくお弁当を食べました!屋上で食べた松組さん。防災のパックごはんができるところを見たり、救命胴衣を着たり防災訓練もかねて屋上で食べました!!屋上からの景色にとっても大興奮の子どもたち♪青空の下で食べるご飯はいつもと違ってよりおいしかったね♪
2023/04/26
英語教室 4月誕生会
19日(水)にはじめての英語教室がありました!はじめは緊張していた子どもたちも、少しずつ慣れ、とっても楽しんでいました!!英語のあいさつの歌を教えてもらったり、英語で自己紹介をしたりしました!!色の英語を大きな声で、「グリーン」、「ピンク」、「レッド」、「ブルー」と言いながら、遊戯室の中で色探しをして、色の英語を覚えることができました♪終わった後に、「楽しかった〜」「またやりたい。」という声が聞こえました!次回の英語教室が楽しみですね♪
21日(木)に4月の誕生会が行われました。お名前と好きなものを上手に言えている姿がとても素敵でした!新しく来た先生の名前を聞いたり、「保育園で楽しいことは何ですか」と質問をしていました。三郷クイズではお部屋にあるものやその先生が持っているものを見て誰か当てたりどこの部屋かを考えました。すぐに分かった子は「竹組!」だったり「〇〇先生!」と一生懸命答える姿もありとても楽しい誕生会となりました。
21日(木)に4月の誕生会が行われました。お名前と好きなものを上手に言えている姿がとても素敵でした!新しく来た先生の名前を聞いたり、「保育園で楽しいことは何ですか」と質問をしていました。三郷クイズではお部屋にあるものやその先生が持っているものを見て誰か当てたりどこの部屋かを考えました。すぐに分かった子は「竹組!」だったり「〇〇先生!」と一生懸命答える姿もありとても楽しい誕生会となりました。