往完保育園

お知らせ・ブログ

2023/07/11
シャボン玉遊び
シャボン玉あそびをしました。小さいシャボン玉、大きいシャボン玉、色がついたシャボン玉など、
子どもたちの「やってみたい!!」という気持ちを叶え、思いっきり楽しみました♪
シャボン玉が出来た時の喜んでいる顔、シャボン玉がなくなったときの驚いた顔など、いろいろな子どもたちの表情を見ることが出来ました!!
梅組さんと松組さんで一緒にシャボン玉遊びをしてとっても嬉しそうでした☆
これからも暑さが続きますが、熱中症に気を付けながら、夏ならではの遊びを思いっきり楽しんでいきたいと思います!!

  • シャボン玉今からつくるぞ〜!!

  • 大きいじゃボン玉に興味津々♪

  • いろんな色が混ざっておもしろい!!

  • どんな色のシャボン玉になるかな?

  • 口を尖らせてフ―!たくさんシャボン玉できたね!

  • 梅組さんも一緒にシャボン玉!
2023/07/11
水遊び
竹組は外で絵の具遊びをしました。絵の具を混ぜていろいろな色が出来ることやいつもとは違った外でのお絵かきを楽しみました。
最後は自分たちの体にもお絵かき!「お化粧かわいい?」「ワンピースのナミみたい!」「足にも描いちゃった」とうれしそうに見せてくれました。
梅組さんとたんぽぽ組さんで一緒に氷遊びをしました。いろいろな形の氷にアンパンマンやミッフィーなどいろいろなキャラクターのマスコットが入っているものもありどうすれば出てくるんだろう?と考えている子や「水に入れたら氷溶けるんじゃない?」と考える子、一生懸命溶けるまで手で握っている子など子どもたちの色々な姿を見ることができました!まだまだ暑い夏、たくさん楽しいことしようね!

  • どんな色になるかなぁ?

  • 段ボールにお絵かき‼

  • 見て〜、足にも描いちゃった!

  • 氷冷たい!

  • 氷の中に何が入っているかな?

  • 中に入っているアンパンマンいつ出てくるかな?
2023/07/07
7月誕生会
6日(木)に七夕会がありました。どの子もしっかり名前が言えていてとても素敵でした!七夕会では、織姫と彦星が離れ離れになってしまった理由やどうして1年に1度しか会えないのかを寸劇で学びました。子どもたちの真剣に劇を見ている姿を見ることが出来ました。七夕クイズでは、水色とピンクどちらが正解でしょうというクイズでした。幼児さんはもちろんたんぽぽ組さんももも組さんも負けを取らない勢いで手をあげて答えます!答えが違っても答えられた嬉しさを体全体で喜ぶ姿がとても可愛かったです!短冊に書いた願い事、叶ったかな?

  • 上手にお名前言えるかな?

  • 神様と織姫、彦星が来てくれたよ!

  • 一生懸命仕事をして7月7日に会えたかな?

  • クイズに全力で答えるもも組さん!

  • 僕、私を当てて〜!

  • 後ろの席から両手をあげてアピールたんぽぽ組さん!
2023/07/07
歯磨き指導
 7日に歯科衛生士さんが来てくれて、松組さんだけに特別なお話をしてくれました。歯ブラシの持ち方や磨き方、六歳臼歯の話、仕上げ磨きは小学校6年生まで必要なことなどを教えてもらいました。どの子もしっかり聞いて、大きな歯の模型を見ながら一緒に磨きました。おうちでも話を聞いてあげてくださいね。

  • 松組だけの歯磨き指導!どんな話かな?ドキドキワクワク(*^▽^*)

  • 『こんにちは』と『さようなら』の持ち方があるんだって!

  • 歯の裏側も磨くよ

  • クイズを出してくれて楽しく教えてくれました

  • 仕上げ磨きは小学校6年生まで必要なんだって
2023/07/05
プール開き
7月5日(水)子どもたちが待ちに待ったプールが始まりました。子どもたちが安全に楽しくプールに入ることが出来るように塩をまき、安全祈願を行いました。
松組が代表してくす玉を割り、ついにプール開きです!プールにつかる子どもたちはとても嬉しそうでいきいきとした様子でした。安全に配慮しながら楽しく行っていきたいと思います。

  • 安全祈願を行い、塩をまきました。

  • くす玉を割って子どもたちが待ちに待ったプール開きです!

  • くす玉が割れるとみんな大喜びで拍手をしていました

  • 足をバタバタ松組さん!

  • プールの周りをぐるぐる梅組さん!
2023/07/04
環境教育訪問
3日(月)に環境教育訪問が行われました。市役所からお姉さんとお兄さんととんとん君が遊びに来てくれました!
しっかり話を聞く松組さんと竹組さんと梅組さん!色々なごみの分別を知り、モバイルバッテリーは何ゴミかな?と一所懸命考える姿が見られました!530クイズでは掛け声に合わせ一緒にやってみたり、
「これはもえるゴミかな?」の質問に手を大きく広げて「まる〜」「ばつ〜」と楽しそうに答える姿が見られました!色々なごみの分別の仕方を学んだみんな。お家の人にも教えてあげてね!

  • とんとん君が遊びに来てくれました!

  • ごみの分別分かるかな?

  • 〇✕クイズをしたよ!

  • このゴミ何ゴミかな?
2023/06/29
氷遊び カエル見たよ 
暑くなってきたため一歳児のもも組さんでは氷遊びをしました。触ったり、ほっぺたにくっつけてみたり、つるつる机の上で滑る氷の姿を見て楽しんだりしました。冷たい氷にみんなニコニコ笑顔いっぱいでした♪他にも松組さんが捕まえたカエルを少し見せてもらいました。触るのはちょっぴり怖かったけれど、近くにいってみんな真剣に見ていました。手に乗せたり、服や頭に飛んだりもしてました!23日金曜日には防災訓練で防災頭巾をかぶり、頭を守って避難することをお勉強しました。

  • 氷つめた〜い!

  • 中に入っているかな?

  • みんなでカエルみーつけた!

  • 大きなカエルが手にのちゃった!

  • これで頭を守って避難できるかな。

  • 先生のヘルメットもかぶって準備満タン。
2023/06/20
野菜収穫・手作りおやつ
保育園の花壇で松組さんが育てている野菜が立派に育ってきました!今月は松組さんがきゅうりとなすを収穫しました。毎日水やりをして大きくなっていく姿を見たり、どこにあるのかみんなで探したり、どれだけ大きくなっているのか実際に見て驚く姿もありました!
また、保育園で採れたきゅうりが給食のサラダに入っている日もあり、子どもたちもみんな大喜びでニコニコ笑顔でおいしそうに食べる姿がありました♪他にもスイカやトマトなども育てているのでみんなで育っていく様子も見てみたいと思います☆

  • 野菜やあさがお、大きくなあれ!

  • トマトはなってるけど、まだまだ青いなあ

  • 先生、キュウリを見つけたよ(^O^)/

  • こんなところになってるなんて、とりにくいな… でも頑張るぞ

  • その日の給食(ごはん・肉野菜炒め・かきたまスープ)には入らなかったけど、おやつは手作りのあじさいミルクだったよ
2023/06/19
6月誕生会
15日(木)に誕生会を行いました。お名前や好きなものなどを上手に言えていてとても素敵でした。誕生会ではジェスチャーゲームが行われました。
舞台の幕の間から何が通ったかな?と考え「砂場のスコップ!」や「アンパンマンのサイコロ!」など答えが分かった子たちは手をピンピンに挙げていました!
たんぽぽ組さんも一生懸命手を挙げてアピール!マイクにドキドキしながらも大きな声で答えることができました!一瞬で通っていったスコップにもすぐに気づき、とても楽しそうな子どもたちの姿を見ることができました!

  • 6月生まれのお友だちです!

  • ジェスチャーゲーム、何が見えたかな?

  • 一生懸命手を挙げる子どもたち!

  • たんぽぽ組さんも私を当てて〜!

  • 何が通ったか分かったかな?

  • 松組さんも一生懸命手を上げます!
2023/05/31
お楽しみクッキング(松組)
30日(火)に遊戯室でエプロンを着てフルーチェづくりをしました。
お友だちのエプロンを縛ってあげ、何をするのかドキドキを隠せない様子の松組さん!フルーチェを初めて食べる子もいて子どもたちの色々な表情を見ることもできました!牛乳を入れてぐるぐる混ぜながら、何ができるかな?どんな味がするのかな?とワクワク♪保育園で作るフルーチェいつもとは一味違ったかな?お友だちと一緒にとても楽しそうに行った松組さん。また一つ楽しい思い出が増えたね!​​​​​​

  • エプロン縛れるかな?

  • 何をするのかドキドキの松組さん!

  • どれにしようかな?

  • 牛乳を入れてぐるぐる🥣

  • 自分が作ったフルーチェおいしかったかな?